【武雄神社】縁結びスポットの夫婦檜や大楠でも知られる武雄神社の公式ホームページ/佐賀県武雄市武雄町

武雄神社のホームページへようこそ

武雄神社の御神木(武雄の大楠)

大楠31

私たちの祖先は、自然界のあらゆる働きに神の気配を感じ、森羅万象すべてに神が宿ると考えて生きてきました。神々の怒りに触れぬよう祈りを捧げるとともに、自然の恵みに深く感謝し、その存在を崇め、畏敬の念をもって接してきたのです。
とりわけ、そびえ立つ巨木や動かぬ大岩などには、神が宿るものとして特別な信仰の対象としてきました。

武雄神社の背後に鎮まる御船山は、神が隠れ住まう山「神奈備(かんなび)」として古くより崇敬を集めてまいりました。
本殿裏の竹林を抜けると、視界がふと開け、そこに忽然と現れるのが、三千年の悠久を生き抜いてきた御神木・大楠であります。
そのたたずまいは荘重にして威厳に満ち、生命の神秘と力強さを湛えており、訪れる者は自然と畏敬の念を抱かずにはいられません。

何事のおはしますかは知らねども かたじけなさに涙こぼる
西行法師(伊勢参宮の折)

この歌は、平安末期の歌人・西行が伊勢神宮を参拝した際、そのあまりの尊さに、神の正体を知らぬまま自然と涙が溢れた感動を詠んだものです。

武雄の大楠のもとに立った時もまた、理屈や説明を超えた、圧倒的な存在に心打たれる瞬間が訪れます。そこにどのような神がましますかを問うよりも、その御神威を全身で感じ、何度も足を運ばれる方々が後を絶ちません。

 

推定樹齢3000年

高さ27m

根回り26m

根元の空洞の広さは12畳敷

平成元年の環境庁の調査では、全国で6位の巨木

大楠の場所はコチラ≫

 

令和7年 厄年・八方除一覧表


詳細はこちら≫

最新情報

相互リンク

無題2無題無題1

 

 

お知らせ

一覧